青森県弘前旅行①(城ヶ倉大橋・八甲田山編)

 




DE6CB0AE-0024-414B-9EBB-06FA688CA379.jpeg

今回は”GoToキャンペーン”が盛んに叫ばれていた時期に行った、青森旅行のことを書きます。

この旅行は青森県弘前市で働いていた友人が、転職するということでそのちょっと前に会いましょう、ということで実現したものです。

それに1ヶ所行きたい場所もあったのもその理由です。

日程としては、前回の東尋坊・天橋立の時(→https://bit.ly/3VlPKSw)とは違い余裕なし
前夜に夜行バスに乗り、1日見たいところを周りその日のうち夜行バスに乗り込み次の日の朝に帰って来るというものでした

東京・新宿バスタから弘前駅まで約10時間、睡眠時間は何とか確保できます。
新宿バスタは時期が時期ということもあり、あまり混雑はしていませんでした。
それでも人は多かったように思います。
何度か夜行バスは利用しましたが、私の経験ではいつもバスターミナルはごった返しバスは満席という感じでした…

乗り込んだバスもスカスカ。
途中横浜?辺りで乗り込んだお客さんである程度の席は埋まりましたが。
行き先にもよるのかも知れません。

さて、バスの中ではほとんど睡眠に充てあまり記憶に残っていません。
窓のカーテンも閉められますしね

8時頃に弘前駅に到着。
友人が車で迎えに来てくれました。
まずは朝食。

63A3B5C8-A700-4B9B-BF9B-2451E114BABD.jpeg

朝ラーメン
こんな時間にやってるラーメン屋さんがあるんですね。
このラーメン屋さん、確か茨城の牛久か荒川沖辺りにもあったような…

あっさりとした出汁の効いたラーメンで朝でも食べやすかったです。

朝食を済ませ、まず友人が連れて行ってくれた場所が八甲田山。
あの高倉健さん主演の映画でも有名な舞台です。
弘前から車で約1時間ちょっとです。

D4235114-CD97-46B9-92D1-52F57986E41F.jpeg

途中で立ち寄ったのが『城ヶ倉大橋』。
こちらは非常に景色が良いところで、有名なんだそうです。
「十和田八幡平国立公園」内にあるアーチ橋とのこと。

13737769-051B-4F7D-89A6-9A4AB3C59934.jpeg

とても壮大な景色でした

秋は紅葉はっぱ、冬は雪景色️が見えるそうで、私が行った時期は5月で新緑
5月のゴールデンウィークの後だったのですが、少し空気が冷たく感じました。
しかしとても開放感があり気持ちよかったです。

『城ヶ倉大橋』を後にして、15分程走って八甲田山のロープウェイ乗り場に到着🚡

B89B329E-6438-446E-8C01-B3E3EE0760F1.jpeg

まだまだ雪が残ってます

C6347B5E-1744-4C09-A66C-E9D6F1CA9086.jpeg

さて、チケットを買いいよいよロープウェイに乗ります。

20145526-334A-4E0E-A2AF-7C6EC3E6F722.jpeg

かなり大型のロープウェイです。
観光シーズンには多くのお客さんが訪れるのでしょう。

中は広々。

36FA8BB3-4EFC-4077-9E74-C6427B05C090.jpeg

かなりの急角度で登って行きます。
高所恐怖症の方は大変でしょうね

4381A801-F565-4C0F-9C07-FBDE96D439D7.jpeg

9A584769-A501-4899-898E-061F651971B8.jpeg

ロープウェイから見て、右は八甲田山の山々。

C94256B3-763A-4381-BD6F-B518EB89C9FE.jpeg

左は津軽半島が見えます。

25E6F69B-E0C3-46CF-844A-42DCC10173C5.jpeg

(↑薄らで見えにくいかも)

15分程で終点。
かなり冷んやりします

0949B7C2-3310-4ED3-A627-CE0B1E26031C.jpeg

案内を見ながら各山々を見学…
しかし寒いのでさっさと室内に退散(笑)
大体の景色はロープウェイから見えるので。

それにしても寒い
これは映画の中で語られている陸軍の第8師団のみなさんは想像を絶する環境に置かれたんだな、と思います。

お土産店で友人は手拭いのお土産を買っていました。
我々の時代が平和で本当に良かったです。

再びロープウェイに乗り降りてきました。
到着してさっそく次の目的地に向かいました。

次の目的地は『十和田湖』です。
ではまた次に書きます。