八甲田山ー十和田湖と巡って、最後は今回の旅で1番行きたかったところへ。
『キリストの墓』です。
えっ、と思うかも知れませんが都市伝説・オカルト好きの中では有名な場所です。
新郷村というところにあります。
キリストはゴルゴダの丘で磔刑に処されましたが、実は処されたのは弟のイスキリ。
キリストはその後逃げ延びて世界を巡り日本へ。
106歳まで生き、この地で亡くなったそうです。
ご興味ある方は調べてみて下さい(笑)
戸来村(新郷村の前の名前)、竹内文書、ニャナドラヤ、沢口家…、色々出てくると思います。
この『十来塚』がキリストの墓。
こちらの『十代墓』が弟のイスキリの墓とのこと。
すぐそばにある『キリストの里 伝承館』で色々学べます。
本当の歴史ってどうなんでしょうね。
歴史の教科書も変わってきていると聞きます。
日ユ同祖論なんて結構あり得ると思いますけど(笑)
友人はあまり興味がないらしく、キリストの墓や伝承館の展示を、
「何これ?怖いー」
と言っていました。
まあ、通常の反応ですよね
お土産を買おうと、あの有名な「キリストっぷ」へ…、残念ながらやっていませんでした
さて、友人と私の予定通り行くべきところには行けました。
再び弘前市に向かいます。
バスの時間まで時間があります。
友人の行きつけの中華料理店で食事。
町中華🐉
なかなか美味しかったです。
その後、友人に弘前市駅まで送ってもらってバスに乗車
帰路へ。
三内丸山遺跡も見たかったなぁ。
あと、大間のマグロも食べたかった。
また今度の楽しみですね