
馬場バルに行きました
プロレス好きの友人と、本当はもっと前に行こうと言っていたのですが、予定が合わなかったり緊急事態宣言が出たりでなかなか行けませんでした。場所は新橋駅近く、烏森口から歩いて3分位でした。お店は地下にあり、階段を降り明るい店内に入ると、どどーんと馬場さんのオブジェご本人着用のガウンを着ていました。
遊び・グルメ・癒し・地域の情報をお届けします。
プロレス好きの友人と、本当はもっと前に行こうと言っていたのですが、予定が合わなかったり緊急事態宣言が出たりでなかなか行けませんでした。場所は新橋駅近く、烏森口から歩いて3分位でした。お店は地下にあり、階段を降り明るい店内に入ると、どどーんと馬場さんのオブジェご本人着用のガウンを着ていました。
回、いくつかの無人餃子を買ったブログを書きました。今回はそれらを食べた感想を書こうと思います前回は「餃子の雪松」「とんとん餃子」「オクタン餃子」を購入したことを書きましたので、まずは順番に食べた感想を
外食も以前より控え目になっています。みなさんは外食はどうしていますか?千葉県の飲食店は20時までしかやっていないので、仕事帰りに食べて帰るのも難しい方も多いでしょうね。私もそうですが、家で食べることが多くなっているのではないでしょうか?Uber Eats等の宅配を使ったりもしますが、自分で作ることも多くなっていたり。私は自分で作ることも増えました。簡単に作れるものばかりですけど。そんな事情でここ最近増えた(?)、餃子の無人販売所で買ってみましたまあ無人販売所の餃子に限らず、美味しいし手間が掛からないので冷凍餃子は重宝しています(笑)よく買う餃子をいくつか紹介していきます。
今働いている職場にて、同僚の方がお客様から自家菜園で育てた野菜を頂きました。そして、それを少しおすそ分けしてもらいましたズッキーニとジャガイモとタマネギ🧅そのお客様は貸し農園で育ててるそうで、スーパー等で売っている野菜よりも立派な出来こんなに上手に作れるものかと、ビックリしました。見た目も立派ですが、味も素晴らしく、ジャガイモは蒸して食べたら甘くてホクホク。
待望の『石舞台古墳』の見学を終え、次に目指したのは『酒船石』。 こちらも子供の頃から一度は見たかった遺跡です こちらはとても不思議な遺跡で未だにその役割は解明されてないそうです。 小高い丘の上にポツンと置かれています。
遂に松戸の人気ラーメン店『とみ田』に行きました全国的にも有名な人気店です。人気過ぎて行列も作っていられないのか、当日事前に食券を買って指定の案内時間に再度来店するというシステム。平日は8時から食券の販売を開始、土日祝は7時から。食券を買ったら昼以降の指定の時間に戻ってきます。今回、土曜日だったので7時に行こうと思いましたが寝坊して8時にそうしたら購入時に最後の一席と言われ、閉店間際の14時50分に案内されるとのことびっくりですね(笑)7時に販売開始で8時には売り切れ。とにかく食べられることになって一安心。購入したのは「つけ麺(並)」(1250円)「特選全部乗せトッピング」(1000円)「極太メンマ」(200円)の合計2450円…、結構なお値段
無料で配られる『地域新聞』。毎週木曜日か金曜日に配られます。配れる周辺地域のおすすめのお店、役に立つ情報などなど、4ページ程度ですがしっかりまとめられています。お店のクーポン等もほぼ毎回付いています。比較的女性向けの内容ですが、新しいお店の情報なんかもあるので、仕事帰りの一杯におすすめの店も見つけられます。今回は毎回やっているプレゼント企画に応募し、ついに初当選しました
『彫刻の森美術館』の見学を終え、ちょうどお昼時になりました。次の目的地、ドラマ『孤独のグルメ』で紹介されたお店に向かいます。お店の名前は『いろり家』。居酒屋さんです。ランチタイムは「足柄牛のステーキ丼」と「アワビ丼」を出しています。目的はドラマで紹介された「足柄牛のステーキ丼」です。『彫刻の森美術館』からカーナビに住所を入れて目指します。駅で言うと宮ノ下駅です。こちらも温泉街なのでホテルやちょっとしたお店が立ち並んでいます。お店はドラマの中でも主人公が迷うほど、細々した住宅街にあり、かなり見つけにくいです。近くまで行くとカーナビで案内される道は、通れるのか?、という程の細い道。後ろから車もたくさん来ていたので近くの駐車場に停めて歩いて行くことにしました
子供の頃に見たテレビCMが印象的で、ずーっと行ってみたかった『彫刻の森美術館』。ついに行きましたそんなに遠くないので行こうと思えば行けたんですけどね(笑)GoToキャンペーン等で出掛けようという気持ちになってるものの、あまりに混雑するところは避けたい気持ちもあります有名な観光地の箱根ですが、屋外の『彫刻の森美術館』なら密にならないなと思いつきまして今回行こうと決めました。それともう一つ。ドラマ『孤独のグルメ』で紹介されていたお店にも行きたかったからです。
これって有名なんですかね?『チャメ』というメロン。ちょっと前にコストコに行きました。フルーツ売り場に珍しいものが… 「タネまで食べられます」そう表記された黄色と白のシマシマ模様の果物。手の平サイズの可愛らしい形メロンだそうです。箱にはハングル文字、韓国産のようです。1つずつ丁寧に小袋に入り、キャラクターのプリントが。