“勝手にGoToキャンペーン”東尋坊⑤(福井駅編)
恐竜のオブジェ『ブラタモリ』で紹介されていて、行ったら必ず見ようと。実寸大なんですかねもう、本物そっくり(本物は誰も見たことないけど)。恐竜は羽毛が生えていたとか、もっとカラフルだったとか言われているので、実際にこのような姿かはわかりませんが、これだけの大きさの生物がいたことには間違いないでしょう。
遊び・グルメ・癒し・地域の情報をお届けします。
恐竜のオブジェ『ブラタモリ』で紹介されていて、行ったら必ず見ようと。実寸大なんですかねもう、本物そっくり(本物は誰も見たことないけど)。恐竜は羽毛が生えていたとか、もっとカラフルだったとか言われているので、実際にこのような姿かはわかりませんが、これだけの大きさの生物がいたことには間違いないでしょう。
『一乗谷』を知ったのはソフトバンクのCMです。もう10年位前ですかね️CMを観て、すごく景色が良くいい所だなと、印象に残りました。白戸家が何していたかは忘れてしまいましたがその後『ブラタモリ』で取り上げられ、東尋坊からそう遠くないことも知り、行こうと決めました。車で約1時間位走り、のどかな山間が見えてきました。ゆっくりと流れる川もとてもキレイ。一乗谷川ですね…、後で知りました(笑)案内に従い、一乗谷川を少し上ると見えてきました『一乗谷朝倉氏遺跡』。
さて、次は乗船チケットとセットになっていた水族館に向かいます。十分に景色を堪能してお土産屋さんでお土産を買ってから、出発しました。車で10分?、そんなに走ってないかな?すぐ近くにある『越前松島水族館』です。
東尋坊旅行の続きです。前回は東尋坊の断崖絶壁を上から、下から眺めてました。前回→https://fanblogs.jp/rlclfushiki/archive/163/0まあ、すごいの一言ですよね自然の力はすごい柵とかも一切無く、本当に怖いですよね…まあ良くないこと…、もありますよねさて、今回は遊覧船に乗り海側から東尋坊を見学します。
今回の旅は一気に今まで行きたかったところを巡りました東尋坊→一乗谷→天橋立→子生まれ石こんな感じで巡りました。順番に書いていこうと思います。今回は最初に行った福井県の東尋坊。大好きなTV番組の『ブラタモリ』で取り上げられていて、興味を持ちました。最初に番組を観た時はそこまで興味が無く、良くない名所と言われたり、サスペンスの犯人が追い詰められる場所というイメージだけでした。コロナ禍で自宅にいることが多くなったので、録画したものを観直していたら、最初に観た時とは違いすごく惹かれました。壮大な断崖絶壁、荒海、柱状節理…一度は見ておかねば、という気持ちになりましたそうなるとすぐに調べて場所確認同じ『ブラタモリ』でやっていた、一乗谷朝倉氏遺跡も近くなので併せて行くことに。
少し前に用事があり、埼玉県の草加に行きました。無事用事も午前中に終わり、お昼ご飯の時間です草加であれば『元祖ニュータンタン麺』というお店が好きでよく行くのですが、お昼の営業はありませんそこでいい店がないかとネットで調べてみると、気になるお店が。築150年の蔵をリノベーションしたカフェレストラン『蔵カフェ中屋』…、が見つかりました。いい雰囲気で料理も美味しそう駅からすぐ近くでした。
10月になって緊急事態宣言がやっと解除されましたねとはいえ、まだまだ平常生活にはなりそうもないですね…もしこの新型コロナを克服しても、それ以前の生活とは変わるのではないかと思います。従来の室内型の遊び(映画、劇場、ショッピング等)より、自然と触れ合うことが多くなるのかな、と勝手に想像しています(笑)まん防や緊急事態宣言の合間にフラッと行った『霞ヶ浦総合公園』です。
新型コロナウィルスがまだまだ治まりませんね本当にいつになったら収まるのか…ワクチン接種も予約取れない状況です。2021年初めに『埼玉厄除け開運大師』にお詣りに行きました。初詣は混雑するので避けて、だいぶ経ってからですが。その時、新型コロナが収まりますようにと、願ったんですけど、まだまだ先になりそうですね……新型コロナ収束も願ったんですが、どちらかと言うと金運を願ったからですかね?私は元々知らなかったのですが、知人がすごく運気が上がるから行ってごらんと。埼玉県熊谷市にあり関越自動車道・花園ICから少し走ったところにあります。看板が大きく国道140号を走っているとすぐにわかります。
プロレス好きの友人と、本当はもっと前に行こうと言っていたのですが、予定が合わなかったり緊急事態宣言が出たりでなかなか行けませんでした。場所は新橋駅近く、烏森口から歩いて3分位でした。お店は地下にあり、階段を降り明るい店内に入ると、どどーんと馬場さんのオブジェご本人着用のガウンを着ていました。
待望の『石舞台古墳』の見学を終え、次に目指したのは『酒船石』。 こちらも子供の頃から一度は見たかった遺跡です こちらはとても不思議な遺跡で未だにその役割は解明されてないそうです。 小高い丘の上にポツンと置かれています。