
馬場バルに行きました
プロレス好きの友人と、本当はもっと前に行こうと言っていたのですが、予定が合わなかったり緊急事態宣言が出たりでなかなか行けませんでした。場所は新橋駅近く、烏森口から歩いて3分位でした。お店は地下にあり、階段を降り明るい店内に入ると、どどーんと馬場さんのオブジェご本人着用のガウンを着ていました。
プロレス好きの友人と、本当はもっと前に行こうと言っていたのですが、予定が合わなかったり緊急事態宣言が出たりでなかなか行けませんでした。場所は新橋駅近く、烏森口から歩いて3分位でした。お店は地下にあり、階段を降り明るい店内に入ると、どどーんと馬場さんのオブジェご本人着用のガウンを着ていました。
回、いくつかの無人餃子を買ったブログを書きました。今回はそれらを食べた感想を書こうと思います前回は「餃子の雪松」「とんとん餃子」「オクタン餃子」を購入したことを書きましたので、まずは順番に食べた感想を
外食も以前より控え目になっています。みなさんは外食はどうしていますか?千葉県の飲食店は20時までしかやっていないので、仕事帰りに食べて帰るのも難しい方も多いでしょうね。私もそうですが、家で食べることが多くなっているのではないでしょうか?Uber Eats等の宅配を使ったりもしますが、自分で作ることも多くなっていたり。私は自分で作ることも増えました。簡単に作れるものばかりですけど。そんな事情でここ最近増えた(?)、餃子の無人販売所で買ってみましたまあ無人販売所の餃子に限らず、美味しいし手間が掛からないので冷凍餃子は重宝しています(笑)よく買う餃子をいくつか紹介していきます。
今働いている職場にて、同僚の方がお客様から自家菜園で育てた野菜を頂きました。そして、それを少しおすそ分けしてもらいましたズッキーニとジャガイモとタマネギ🧅そのお客様は貸し農園で育ててるそうで、スーパー等で売っている野菜よりも立派な出来こんなに上手に作れるものかと、ビックリしました。見た目も立派ですが、味も素晴らしく、ジャガイモは蒸して食べたら甘くてホクホク。
待望の『石舞台古墳』の見学を終え、次に目指したのは『酒船石』。 こちらも子供の頃から一度は見たかった遺跡です こちらはとても不思議な遺跡で未だにその役割は解明されてないそうです。 小高い丘の上にポツンと置かれています。
前回は『朝風峠』から降りてきて飛鳥川まで来ました。多少アップダウンはあるものの、先程の峠よりは走りやすいですね(笑)自然豊かで景色が良く、風が気持ちよがいいですゆっくりウォーキングで巡っている方もいて、それもいいなぁ、と思いました。石舞台古墳まで少し寄り道。
前回は壁画で有名な「キトラ古墳』まで書きました。今回はいよいよメインの『石舞台古墳』を目指します。しかし、『石舞台古墳』までが今回のレンタルサイクルのコースで1番シンドイ道のりでしたまずキトラ古墳から下って行きます。その後、細い田舎道?、少し登ったり下ったりの細い道を走ります。林の中の道を快適に走れました。天気も良く風が気持ち良かったです途中の目的地『八坂神社』に到着。
時はコロナ禍…2度目の緊急事態宣言が解除されワクチン接種も始まりました解決の兆しも見えてこない時期です。外出や飲食はなるべく控えつつ、行う際には感染防止対策をしないといけませんない…そんな時に書いた過去の旅行ブログです以前から行きたかった、奈良県明日香村の『石舞台古墳』に行った時です。
新型コロナの感染拡大が収まりませんね…1年前の今頃も「大変なことが起きているな」という思いでしたが、まさかここまでの事態になるとは思いませんでした。未だに緊急事態宣言で行動が制限されています私自身もここ数ヶ月りらくるに入店できていません…最初の緊急事態宣言の時と比べると遥かに感染者が多くなっています。しかも感染してもなかなか入院できないとか…
前回松戸の有名ラーメン店『とみ田』に行ったブログを書きました。食券を朝8時に買って、案内は14時50分…というお客さんにとっては何て厳しいスケジュールなんでしょう(笑)しかし全国的な人気店なのでこういうハードル、やむを得ず(?)、を課さないと大変なことになるのでしょう。ということで、案内まで約5時間。前回も書きましたが、今まで行こうと思っていて行かなかったところ、ということで『江戸東京博物館』に行くことにしました。