
“勝手にGoTo” ふれあいUFO館②
『ふれあいUFO館』を見学した後、向かいの食堂のあるお土産売り場『UFO物産館』へ。ここには、福島の桃を使ったお菓子や、宇宙食等のお土産があります。そして食堂は本格的なラーメンが売りとのこと。「ダブル地鶏ラーメン」と「飛魚ラーメン」がおすすめのようです。迷いましたが、珍しさで「飛魚ラーメン」に。そして注文カウンターの横に「ぼたぼたボール」と「んだんだボール」なるものが。見た目は丸いコロッケのよう。こちらも興味を惹かれ、1つずつ注文しました
『ふれあいUFO館』を見学した後、向かいの食堂のあるお土産売り場『UFO物産館』へ。ここには、福島の桃を使ったお菓子や、宇宙食等のお土産があります。そして食堂は本格的なラーメンが売りとのこと。「ダブル地鶏ラーメン」と「飛魚ラーメン」がおすすめのようです。迷いましたが、珍しさで「飛魚ラーメン」に。そして注文カウンターの横に「ぼたぼたボール」と「んだんだボール」なるものが。見た目は丸いコロッケのよう。こちらも興味を惹かれ、1つずつ注文しました
UFO信じますか?そんなこといきなり言われてもねぇ…って感じですね(笑)今回は前回の長野県飯田市への旅行に引き続き、福島県飯野町にある『ふれあいUFO館』に行った時のことを書きます。"GoToキャンペーン"もあんまりでしたね…、という感じで騒がれなくなり、今は次の首相は誰なの?、という話題でもちきりです。実際に行ったのは"GoToキャンペーン"真っ只中の7月中旬です。
こちらのお店のソースカツ丼が名物とのこと。確かに「ガロ」でネット検索すると、検索候補に「ガロ ソースカツ丼」と出てきました。ランチタイムは行列ができるとのこと。私は夜でしたので、すぐに入れました。ロープウェイの乗り口や登山口ということもあり、昼間は賑わっているのでしょう。それでも、店内には何組かお客さんがいらっしゃいました。運ばれてきたソースカツ丼は、大判厚切りのヒレカツが4枚乗ってすごい迫力
前回は一番の目的のラーメン『上海楼』に行き、大盛りラーメンを食べたところまで書きました。 こんな感じのラーメン↓ わ...
今回は先日行った、長野県飯田市への旅行について書きます。ここはちょっと前まで働いていた職場の同僚の方が以前いた場所。その方から自然豊かで温泉もあり良い所ですよ、と聞いていました。でも1番のおすすめは、その方のお気に入りのラーメン屋さんその方はそれを食べにわざわざ千葉から行っていたので、一度は食べたいなと思い自分も出掛けることにしました。車での一人旅。給付金はもらいましたが、この先どうなるかわからないので貧乏旅行(笑)
内宮のお参りを終え、お土産を買いに"おかげ横丁"に向かいました。内宮の神聖な雰囲気から、賑やかな雰囲気に変わります。「聖から俗に変わる」と表現すれば良いのでしょうかとりあえず大きく目立つお土産屋さんに入り職場や友達にあげる"無難な"クッキーやおまんじゅう系のお土産は押さえておきました。ここを押さえれば後は気の向くまま、フラフラと歩けばいいわけです。到着したあと伊勢うどんしか食べなかったので、少しお腹空いたなと。何か食べたいなと思いながら歩いていると、雰囲気の良い店が。
前回は『伊勢神宮外宮』から『神宮徴古館』を巡りました。今回は『伊勢神宮内宮』お参りを書きます。内宮には『神宮徴古館』や『神宮農業館』があるところから更に歩きます。15分位ですかね?よく歩いたし、色々見て回りもうお昼になっていました。お腹も空いたので、着いたらまずは昼食だな、と歩きながら、伊勢神宮に来たもう一つの目的の"伊勢うどん"を食べようと、決めました。途中魅力的なお店もあったんですけど、我慢がまん!伊勢海老カレーとお豆腐料理は次回来た時に食べよう(笑)やっと人も多くなり、内宮の案内も見えて来ました。とにかく空腹と足の疲れで、一休みしたい…
今世の中はコロナで不要不急の外出は控え目ムード…これからお花見シーズンだというのにちょっと前に以前から行きたかった、伊勢神宮に行って参りました。時間もお金も無いので、夜行バスで行って1日巡ってその日の内に夜行バスに飛び乗るという強行スケジュール(笑)まずは東京駅鍛冶橋駐車場へ。多くの夜行バスが発着しています。待合室は人でごった返し、15分置き位に何台ものバスが発着します。夜行バスって結構利用する人多いのですね。でも若い人がほとんどですね。
ちょいと用事があって、埼玉県の上尾市に行きました。 柏駅から東武野田線…、いやアバーンパークラインか、に乗って大宮まで。 そこか...
ちょっと用事があって、電車で池袋に行きました。 久しぶりの電車、普段車移動の私には季節感を感じるにはいい機会でした。 寒い! ...