“勝手にGoToキャンペーン”東尋坊④(一乗谷編)

『一乗谷』を知ったのはソフトバンクのCMです。もう10年位前ですかね️CMを観て、すごく景色が良くいい所だなと、印象に残りました。白戸家が何していたかは忘れてしまいましたがその後『ブラタモリ』で取り上げられ、東尋坊からそう遠くないことも知り、行こうと決めました。車で約1時間位走り、のどかな山間が見えてきました。ゆっくりと流れる川もとてもキレイ。一乗谷川ですね…、後で知りました(笑)案内に従い、一乗谷川を少し上ると見えてきました『一乗谷朝倉氏遺跡』。

“勝手にGoToキャンペーン”東尋坊②(遊覧船編)

東尋坊旅行の続きです。前回は東尋坊の断崖絶壁を上から、下から眺めてました。前回→https://fanblogs.jp/rlclfushiki/archive/163/0まあ、すごいの一言ですよね自然の力はすごい柵とかも一切無く、本当に怖いですよね…まあ良くないこと…、もありますよねさて、今回は遊覧船に乗り海側から東尋坊を見学します。

“勝手にGoToキャンペーン”東尋坊①

今回の旅は一気に今まで行きたかったところを巡りました東尋坊→一乗谷→天橋立→子生まれ石こんな感じで巡りました。順番に書いていこうと思います。今回は最初に行った福井県の東尋坊。大好きなTV番組の『ブラタモリ』で取り上げられていて、興味を持ちました。最初に番組を観た時はそこまで興味が無く、良くない名所と言われたり、サスペンスの犯人が追い詰められる場所というイメージだけでした。コロナ禍で自宅にいることが多くなったので、録画したものを観直していたら、最初に観た時とは違いすごく惹かれました。壮大な断崖絶壁、荒海、柱状節理…一度は見ておかねば、という気持ちになりましたそうなるとすぐに調べて場所確認同じ『ブラタモリ』でやっていた、一乗谷朝倉氏遺跡も近くなので併せて行くことに。

『FUWAREA(ふわれあ)』セブン・イレブンの新作スイーツを食べてみた

年末だったか年始だったか、テレビを点けた時にたまたまやっていたコンビニとかファミレスの商品をその道のプロが評価する番組。セブン・イレブンのスイーツが取り上げられていました。そこで今回の『FUWAREA(ふわれあ)』が評価されていました。何だか超一流職人が合格・不合格を判定するようです。こういうのって、合格なら良いですけど不合格になったら評判を落として売れなくなるんじゃないの?、って思ってしまいます

デザートじゃないバナナ️

2ヶ月位前、松戸のテラスモール1Fの八百屋さんで、甘くない?料理用?バナナを買いました普通バナナは甘くて皮を剥いてそのまま食べますが、こちらのバナナは料理用で甘くないのだそうです。どんなものかとあまりに興味が惹かれ、つい買ってしまいましたテレビでは何となく外国ではそういうバナナがあると見たことありますが、実際のものは初めて。よく調理法もわからないまま、自宅に持ち帰り。なんとなくの勝手なイメージでジャングルの中で蒸し焼きにして食べる感じ?…ということで、皮ごとグリルで蒸し焼きに。皮が焦げるほど焼いて、中はちょうどいい具合になるのではと、20分位焼きました。

草加のお洒落な蔵カフェ『蔵カフェ中屋』

少し前に用事があり、埼玉県の草加に行きました。無事用事も午前中に終わり、お昼ご飯の時間です草加であれば『元祖ニュータンタン麺』というお店が好きでよく行くのですが、お昼の営業はありませんそこでいい店がないかとネットで調べてみると、気になるお店が。築150年の蔵をリノベーションしたカフェレストラン『蔵カフェ中屋』…、が見つかりました。いい雰囲気で料理も美味しそう駅からすぐ近くでした。

近所にまたまた無人餃子ができました

最近無人餃子のお店がどんどんできてますね私も何回かブログに書きましたが、ネットニュース等にも取り上げてられています。これから伸びる分野なんでしょうね、餃子以外も出てきそうです過去のブログ→https://bit.ly/3oZidRa今回近所にできたのは『雪村餃子』というお店です無人餃子ができた最初の方のお店『雪松餃子』に名前が似ていますね…雪というのは何かキーワードなんですかね?

変わり天丼『天麩羅 秋光』

浅草ってグルメの町ですよね洋食や鰻、蕎麦、どじょう、ラーメン…、有名店がたくさんあります。そして、天丼も有名店があります。行列店の『まさる』や浅草寺近くの『大黒屋』等とか有名です。今回は現地に行ってから調べたんですが、『天麩羅 秋光』(浅草本店)というお店に行きました。『まさる』は並びそう(実際どうだかわかりませんが)だし、『大黒屋』はちょっと前に行ったし、ということで別のところはないかな、と。そうしたら、変わり種やデカ盛りでテレビにも取り上げられたという今回の『天麩羅 秋光』が出てきました。