![](http://rlclfushiki.site/wp-content/uploads/2024/12/4424bcf308cc9825bdb50b11fb074717-150x150.jpeg)
青森県弘前旅行③(キリストの墓編)
『キリストの墓』です。えっ、と思うかも知れませんが都市伝説・オカルト好きの中では有名な場所です。新郷村というところにあります。
遊び・グルメ・癒し・地域の情報をお届けします。
『キリストの墓』です。えっ、と思うかも知れませんが都市伝説・オカルト好きの中では有名な場所です。新郷村というところにあります。
八甲田山を見学後、次は十和田湖に向かいました。八甲田山から車で1時間20分位、到着するともの淋しい観光地という感じ…ゴールデンウィーク後ですからね
今回は"GoToキャンペーン"が盛んに叫ばれていた時期に行った、青森旅行のことを書きます。この旅行は青森県弘前市で働いていた友人が、転職するということでそのちょっと前に会いましょう、ということで実現したものです。それに1ヶ所行きたい場所もあったのもその理由です。
足立区都市農業公園は足立区鹿浜にある、農業体験や食事、田畑等の見学ができます。今回、足立区都市農業公園に行こうと思ったのはそこに古民家があり、元々それが祖母の生家だったからです子供の頃から聞いていたのですが、いつか行こう行こうと思いつつ何十年も経ってしまいました「いつかやろうは」はいつまで経っても実現できない典型例ですね(笑)まあ、今回は行きましたけど…
寒くなってきました寒い時は熱々のラーメンが食べたくなりますねそういうことで、前に行った美味しいラーメン屋さんを紹介します初石の住宅街にある『Kiriya』です。いやー、細い道にあるのでちょっとわかりにくい場所です
今回の旅、東尋坊・一乗谷・天橋立・子生まれ石と行きたいところは全部行きました後はゆっくり帰るだけ…なんですが、夜までに帰ればいいのでまだゆっくりできます。子生まれ石に行く前に気になった場所に行こうと。『ふじのくに茶の都ミュージアム』というところです。
静岡に入った時になぜかふと思い出したんです。関口宏さん司会の『ワンダーゾーン』という番組。そこでやっていた『子生まれ石』というもの。確か静岡にあったんだよなぁ…『子生まれ石』というのは、私の記憶では、川沿いの崖から丸い石が出ていて、その石が侵食(?)か何かでポロッと落ちると、その近くにあるお寺の住職が亡くなるという不思議な石です。子供の頃に観た番組の記憶ではそう覚えていました。いつか見てみたいと心の片隅にあり、今回たまたま思い出しました。
又覗きや展望台を堪能して、再びリフトにて降りてきました。お昼ご飯を食べようとお店を探すことに。お昼には少し遅い時間帯、お店がやっているか心配しましたがリフトの駅近くにステキなお店が。
前回までは一乗谷を見学して、福井駅に。今回は福井から次の目的地、天橋立に向かいます有料道路を使って順調に行っても2時間半位かかるようです。下道で行くと4時間位。前日は早く寝たので、早朝出発時間にも余裕あるので下道で行くことにしました。日本海を見ながら、自然豊かな道を走るのは気持ちいいものです
恐竜のオブジェ『ブラタモリ』で紹介されていて、行ったら必ず見ようと。実寸大なんですかねもう、本物そっくり(本物は誰も見たことないけど)。恐竜は羽毛が生えていたとか、もっとカラフルだったとか言われているので、実際にこのような姿かはわかりませんが、これだけの大きさの生物がいたことには間違いないでしょう。